20名以下の会社に有効な
”ルールの浸透”と”指示”を徹底し”生産性向上”をする”評価制度”構築セミナー
社員20名以下企業の抱える課題の大半は”明確な基準に沿った評価を行えていない”こと、”評価の基準を社内で共有できていない”ことにあります。
評価基準や指導方針を明確に社員へ示すことで、企業の抱える課題の大半を解決することができます。
本セミナーでは評価基準を通じて、”生産性を高めるための手法”をお話ししたいと思います。
社員20名以下企業の抱える課題の大半は”明確な基準に沿った評価を行えていない”こと、”評価の基準を社内で共有できていない”ことにあります。
■株式会社日本エコシステム・・・営業業務として個人に住宅用太陽光発電システムの販売、アフターフォロー全社営業成績1位、全社営業成績2位、入社2年目で管理職になり、新卒社員20名を採用・育成する専用部署に所属。営業マン育成、営業戦略立案、不採算部署の再立ち上げ等に従事
■株式会社コロンブスのたまご・・・飲食総合コンサルティング業務アルバイト採用業務・新卒採用業務・中途採用業務内定者・新卒研修業務 等々
■NPO法人「しごとの話を聞こう会」立ち上げ・・・2006年より代表に就任■株式会社情熱・・・株式会社情熱を設立、代表取締役に就任、採用コンサル事業・教育研修事業を展開。自立型人材の研修を中心に、社会人の心構え、仕事の進め方、 チームビルディング、プレゼンテーション、ロジカルシンキングなど幅広く展開・登壇実績 年間150回を超える。
1973年東京生まれ。桐蔭学園高校卒業、横浜国立大学経営学部卒業後、1997年NTT入社 マルチメディアビジネス開発部でポータルサイトgooの企画運営に加わる。野村総合研究所、サンマークライフクリエーション(現サンマリエ)、フラクタリスト(現ユナイテッド)を経て、コンサルタントとして独立。サービス開発、営業組織作りのコンサルティングを行う。2014年社会保険労務士登録。2020年特定社会保険労務士付記、一般社団法人テレコムサービス協会サービス倫理委員会副委員長などを歴任。保有資格は、上級個人情報管理士、年金アドバイサー3級、メンタルヘルスケアマネジメント検定Ⅱ種(ラインケア)など。